介護するときの服装とは?

query_builder 2025/05/15
38

介護するときは、どのような服装がいいのでしょうか?
身体介護は体に触れて行うため、介護される方に負担のない服装が望ましいですよね。
そこで今回は、介護する際の服装選びについて紹介します。
▼介護するときの服装とは
■動きやすい服
介護は体を動かすので、ストレッチ性のある素材のものがおすすめです。
伸縮性がない服だと、腕や足が動かしにくく介護の妨げになります。
また、サイズが小さすぎると体の動きが制限され、大きすぎても引っかかり危険です。
■装飾がない服
過度な露出がある服や、派手なデザインの服は避けましょう。
介護では相手と密着する機会が多いため、装飾でケガをしてしまう恐れがあります。
また、フードやファスナーの付いた服も避けた方がいいでしょう。
■衛生的で清潔感のある服
介護する際は、清潔な服装にしましょう。
使用後の衣服は洗濯し、定期的に新しいものに取り替えることをおすすめします。
また服装だけなく、全身の身だしなみにも気をつけることが大切です。
爪の手入れをする・香水の使用は控える・長い髪は結ぶなど、服装以外の部分も重要です。
■機能性が高い服
汗をかいたり食事・入浴の介助などで濡れることも多いため、乾きやすい素材の服を選びましょう。
速乾性があり、シワになりにくい素材の服がおすすめです。
▼まとめ
介護される方の安全に考慮しながら、動きやすい服を選びましょう。
また服装だけではなく、身だしなみも清潔にすることが重要です。
グループホームや老人ホーム・デイサービスセンターなどの介護事業を行う『有限会社アズ』では、一緒に働くスタッフを募集しております。
アットホームな職場で、働きやすい環境が整っていますので、ご興味があればお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE